「風鈴・碁ランティア 第4回」 於 はなやぎ・須磨 高野圭介 |
|
---|---|
厚東芳美さんの話 | 高等芳美さんは須磨・離宮前クラブの会長さんである。 しみじみと述懐される。 「私らのように、段持ちの方に、ちょっと手の届かん者は この歳になって、もう強くなるというよりも、 もっと碁を楽しみたい。 そのためには、まあ、3,4子差程度までの碁が一番です。 きっと、ディサービスに来られる方々も同じでしょう。 あほらしい話でしょうが、本当ですよ。」 |
加齢は加齢 | 処替われば品変わる。これは品物だけでない。 百人寄れば百の生き方がある。 理想を持ち続ければ老いない・・・・・とはいうものの、 やはり、加齢は加齢。みんなの行く道じゃ。 私たちの知らない世界に首を突っ込んで、 別の世界を垣間見たのだ。 |
福田館長さんの話。 |
「このはなやぎにはいろんな方が来られます。 老いに従い、視力の薄れていく人がいました。 碁が好きで打ちたいのですが、石が見えなくなってきた。 碁の好きな良い相棒がいるのですが、どうにもならない。 気の毒に、ここへ来る値打ちがない、と言って・・・ さあ、今はどうしてらっしゃるかな?」 |
「私には何も知らせてくれなかった。だから何も出来ない と、思い込んだら、テコでも動かない。 困ったなぁ・・と、思っていると、その口の下で、 けろっとして、参加される。 デイサービス・・って、こんな処なんですよ」 |
|
山口 勝さんの話。 | 「私は美術の学校で学んだのですが、 絵を描くとき、質感が出るように描きなさい・・・ と指導を受けたものでした。」 |
サルスベリ・百日紅・・・に話が及んだとき、 「業界では百日紅を百花木と、呼んでいます」 へー、と思って、調べたが、私の辞書には無かった。 「銀杏の大木あり、目通し一丈八尺云々・・とある、目通しとは?」 「植木業界では、メドリと呼んでいて、地上からすぐ上の辺りのこと」 隠語ではないのだろうが、知らない世界には やはり、知らないことがいっぱいあるようだ。 |
|
談たまたま盆栽に及んだ。 盆栽にも流行があって、 根を地上に上げるのを根上がりと言うのですが、 妙に、根が幹のように太くなるのです。 その習性を利用したりします。 そうでなくても、太く見せるのに、木自身が 寄せ木細工のように、活きたままくっつけていくのです。 騙しのようですが、 たとえばサツキ。 いろんな色の花が次々と時を変えて咲いてくるのです。 また、活きる力は無類で、幹の中が空洞になってしまっても、 皮だけで活きうる水分を吸い上げてくるんですね」 |
|
空洞の幹 | |
岡貞子さんの話。 | 「今、パソコンを見よう見まねでやっていますが、 インターネットのグーグルア−スを勉強してるんですよ」 碁の交流は人生の交流だ。森羅万象すべて師なり。 |
園尾義一郎さんを 訪ねた |
翌朝、浜で日の出を迎え、体操の帰りに、 園尾義一郎さんを訪ねた。 庭先に金雀児が楚々と咲いていた。 |